町田リス園の魅力3つ&知っておきたいこと
町田リス園は、約200匹のタイワンリスが放し飼いにされているレジャー施設です。回遊できる歩道を進みながら、自由に動き回っているリスさん達にひまわりの種をあげる体験ができます。

先日、町田リス園に行きました!とても楽しくて癒やされました。
魅力①扉を開けると広がるリスさんの街
リスの広場は、係員さんが扉を開閉してくれます。リスさんが、外に出ないようにするためです。開閉してくれるタイミングで、中に入ります。
そこには、木の小屋や丸太が並んでいて、さながらリスさん達の街のようでした。

私達のところにやって来るリスさんに、ひまわりの種をどうぞします。(軍手やミトンを貸りて。必ず装着です)すると…。
寄ってきて、ひまわりの種を器用に割って食べてくれます。


そのかわいい姿に、一同メロメロでした。
私達が訪問した時間は、満腹のリスさんが多く、食べるよりもお昼寝している子が多かったです。


リスさんを撫でたり、触れることはできません。我が家の3歳の子も、安全のためにミトンを装着して、静かにご飯をあげることができました。最近あんまり親の言うことを聞いてくれないのですが、さすがにリスさんのためにならルールを守ってます。素敵な光景です。

実はリスさんだけではないのです。こんなかわいい動物達もいますよ。
リクガメさんは園内をお散歩していて、みんなの人気者でした。

うさぎやモルモットには、お野菜をあげられます。ふれあいコーナーもありました。

魅力②電車とバスで遊びにいける
町田リス園は、比較的アクセスがよいと思います。
小田急線の町田駅からバスで20分。
バス停から現地までは徒歩5分。
バス停からは一本道なので、迷う心配はないです。
車なし、子供連れでも安心していけます。
大きな公園や、自然のテーマパークは駅から遠かったり、車でないとアクセスできないことが多いので、町田リス園はとても便利です。
魅力③障がい者さんと作る温かい世界観
町田リス園はもともと、障がい者の方の雇用の目的で設立されました。
現在は、20名の方が勤務されているようです。入口でミトンを渡してくれたり、リス園に入る扉を開けてくれたり、たくさんの細やかな配慮をしてくれます。
園内の看板とかリス小屋も手作り感満載で、私は結構好きです。


町田リス園をもっと楽しむための小さなポイント
- 現金を持参しよう
- 園内のルールを守ろう
- バスの時間を確認しよう
園内は、現金決済が多いです。キャッシュレス決済はほとんど対応していないので、少し多めに現金を持参することをお勧めします。
園内には、動物達と人間の安全のために様々なルールがあります。例)リスが怖がらないように口笛を吹かない、大声をあげないなどです。しっかり守りましょう。
町田駅までのバスは1時間に数本です。駅まで徒歩は無理があるので、バスが必須です。園内にもバスの時刻表もあるので見ておきましょう。

魅力いっぱいの町田リス園に行こう
かわいいと癒やしの溢れた、町田リス園でした。少しずつ涼しくなって、レジャーが楽しい季節になってきましたね。ぜひ、家族、お友達、パートナーや一人でも!遊びにいってみてください。
ありがとうございました。


アクセスがよいので、親も子供も安心していけました。



コメント